News

例文で学ぶ!話題のニュースで英語学習《リモートワークの未来》

海外のニュースで英語を学ぼう

話題のニュースから英文を抜粋

このシリーズでは、話題のトピックに関するニュース記事から英文をピックアップし、そこに登場する単語文法事項を学んでいきます。

また、英語を学ぶだけでなく、今話題となっているニュースに関する新しい情報知見も紹介していきます。

今回はリモートワークについての記事から、4つほど英文を抜粋しました。

 

WordsとGrammarで解説

このシリーズでは、抜粋された英文を、WordsGrammarに分けて解説しています。

特にGrammarでは、それらの英文を、文の構成要素ごとに色分けして解説しています。

主語(S)=黄色、動詞(V)=青色、目的語(O)=ピンク色、補語(C)=紫色、副詞・副詞句/節(M)=(括弧)

こうして英文の構成を掴むと、誤読も減り、またしっかりとした文法力が身につきます。

もし、上で挙げた文の構成要素(主語、動詞など)があやふやな時は、こちらの記事を読んでみてください。

オススメ
英語学習に必要な基礎知識(その3)英語の文型

文型は英語の基礎の基礎 英語の基礎力として必要なものとはいったい何なんだろうか。 アメリカで演劇を学び、生活して来たことを踏まえて考えてみると、いくつか必要な基礎知識が思い当たります。その内の1つが今 ...

続きを見る

 

今日の英語ニュース

出典

The New York Times

"The long, Unhappy History of Working from Home"

Written by David Streitfeld, June 29, 2020

文章全体の要旨

リモートワークの推進が、Facebookなど世界的大企業の流れであることを認めた上で、過去にリモートワークを行った企業が、結局はうまくいかずリモートワークを中止したという事実に基づき、その問題点について取り上げています。

 

英語学習センテンス

文章1 リモートワークの未来は明るい??それとも・・・

As the corona virus keeps spreading, employers are convinced remote work has a bright future.

Decades of setbacks suggest otherwise.

Words

convince 人 that 〜:人に〜ということを確信させる、納得させる

decades of 〜:数十年に及ぶ〜

setback [ˈsɛtbæk](名):妨げ、逆行、停滞

suggest [səˈdʒest](他動):〜を提案する、示唆する、〜と提唱する

otherwise [ˈʌðɚwɑɪz](副): 別の方法で、他の状態に(で)

Grammar

⑴ (As the corona virus keeps spreading,) employers are convinced [that] remote work has a bright future.

S     (M)

「As〜spreading」は、その後に続くメインの文章に意味を付け加えている副詞節となっています。

「employers are convinced remote work has a bright future」の文では、「convinced」と「remote」の間に、「that」が省略されていると考えましょう。すると、「employers are convinced that〜」となり、「convince 人(employer) that〜」の受動態の形だと分かります。

 

⑵ Decades of setbacks suggest (otherwise).

S     (M)

この文章の意味は、『数十年に及ぶ(リモートワーク実施の)停滞は、それ(=リモートワークの明るい未来)とは別のことを示唆する。』となります。

「suggest」は他動詞なのに、なぜ後ろに「otherwise」という副詞がくるのかと疑問に思う方もいるかもしれません。

「otherwise」という単語は特殊で、文法的には正しくないのですが、例外的にこういう言い方もあると覚えておきましょう。

他にも例えば、「say otherwise」や「think otherwise」  と言った言い方もあり、『それとは別のことを言う(考える)』といった意味になります。

《Example》

The government claims that the economy is improving, but this survey suggests otherwise. [Longman Dictionary of Contemporary English]

 

一言メモ

確かに今リモートワークという言葉が、新しい時代の働き方として、もてはやされていますよね。

リモトーワークとは本当に理想的な働き方なのでしょうか?

実はリモートワークに移行しようとする動きは、ずいぶん昔からあったようです。

「もしも高校野球のマネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら(もしドラ)」で話題となったピーター・ドラッカーも、リモートワークを推奨していたようです。

 

文章2 ドラッカーはすでに1989年からリモートワークに思いを馳せていた?

Peter Drucker, the management guru, declared in 1989 that "Commuting to office work is obsolete."

Words

guru [ˈgʊruː](名):(ヒンズー教の)導師、(精神的)指導者

declare [dɪkˈleɚ](他動):〜だと断言する、宣言する

obsolete [ˌɑbsəˈliːt](形):すたれた、時代遅れの

Grammar

Peter Drucker, {the management guru}, declared (in 1989) [that] "Commuting to office work is obsolete."

    (M)

「Peter Drucker」と「the management guru」がカンマで繋がっています。

ここでは、後者が前者について詳しく説明しており、「Peter Drucker」=「the management guru」という形になっています。

「declare」の目的語は「that」以降のピンクの部分です。『〜ということを断言する』という意味になります。

 

一言メモ

過去には、リモートワークに移行しようとした企業が多くありました。

あのYahooもその1つです。

しかし、どうやらうまくいかなかったようです。

 

文章3 Yahooは、2013年にリモートワークを中止!

Marissa Mayer, the chief executive of Yahoo, created a furor when she forced employees back into office in 2013.

Words

create a furor:旋風を巻き起こす

Grammar

Marissa Mayer, {the chief executive of Yahoo}, created a furor (when she forced employees back into office in 2013).

    (M)

「when」以降の副詞節内の「force」について、少し解説しておきたいと思います。

ここでは「force+目的語+副詞(句)」という用法で使われています。意味は、『〇〇を強制的に△△に追いやる』となります。

上の文章では、目的語=「employees」、副詞句=「back into office(オフィスに戻って)」となります。

これを踏まえ、この文章の全体の訳としては、『2013年、ヤフーの最高経営責任者であるメリッサ・メイヤーが、従業員を強制的にオフィスに戻したことで、騒ぎとなった。』と言った感じで良いでしょう。

 

一言メモ

なぜ、リモートワークはうまくいかなかったのでしょうか。

理由はいろいろあるようです。

その中の一つに、「誰かが見ていないと人は働かない」という事実があったそうです。

上司や同僚の目がない自宅では、どうしても人はサボりがちになってしまうものかもしれません。

そこで、上司は自分の部下を働かせるために、彼らを監視しようとするようです。

 

文章4 パソコンの向こうで上司があなたを視ている?

"It's a crazy time," Ms. Thompson said.

"When you're a manager, there is a temptation to manage someone harder if you  can't see them.

There's an increase in managers looking at spyware."

Words

temptation [tem(p)ˈteɪʃən](名):誘惑

spyware [ˈspɑɪˌwɛr](名):ユーザーに知られずに、ユーザーの情報を外部に伝える機能を持つソフトウェアの仕組み

Grammar

⑴ "(When you're a manager), (there) is a temptation to manage someone harder (if you  can't see them).

S     (M)

「temptation to 動詞」で『〜しようという誘惑』となります。ちなみに、これは「to manage 〜」が「temptation(名詞)」を修飾しているので、「to 不定詞」の形容詞的用法に分類されます。

 

⑵ (There)'s an increase (in managers looking at spyware)."

S     (M)

「increase in(of) 〜」で『〜の増加』と表現することができます。

Example)record increases of new Covid-19 cases in 3 US states

 

一言メモ

ここで述べられている「spyware」とは、その名前だけ聞くと、個人情報を盗み取る悪質なもののように聞こえまが、そうではありません。

実際には、マネージャーが部下の仕事状況を遠隔で確認するためのソフトウェアです。

このソフトウェアを使うと、マネージャーのもとに、部下が開いているウェブページのスクリーンショットや、部下の位置情報などが定期的に送られてきます。

ただ、自分が見ているウェブサイトが、全て上司に見られていると考えると、これはこれで怖いですね。

 

リモートワークには魅力と同時に、難点も数多くあるということですね。

働き方の改革が謳われる今日、リモートワークを導入するのかしないのか、それぞれの企業が問われています。

 

さて、今日の学習はここまでにしておきましょう。

お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

-News

Copyright© Pablog , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.