Basic Knowledge

英語学習を効率化【1日1時間で英語力を確実に上げる学習法】

英語学習を効率化する必要性

あなたは1日にどのくらいの時間を英語学習に割いていますか?

 

おそらく1日に1時間、多くて2時間といった方がほとんどなのではないでしょうか。

 

こうした限られた時間の中で、きちんと英語力を上げていくためには、日々の英語学習を効率化することがとても大切です。

 

そこで今回は、以下の2点について書いていきたいと思います。

1:英語学習を効率化するためのポイント

2:1日1時間でできる「リスニング力とスピーキング力の向上」を目的とした英語学習方法

 

前半では、英語学習を効率化するためのポイントとして、「目的の明確化」と「目的に合わせた学習方法の選択」について書いています。

後半では、「リスニング力とスピーキング力の向上」を目的とした、誰もが自宅で1人でできる効果的な英語学習方法を細かく紹介しています。

 

この記事を読むことで、限られた時間でも着実に英語力を伸ばす学習方法とそのための考え方を、ぜひに身に付けてください。

 

たとえ短時間でも、効率化された英語学習を毎日継続することで、一歩抜きん出た英語力を身につけることができます。

そしてその英語力は、いつの日かあなたの人生をより豊かなものにしてくれるでしょう。


英語学習を効率化するためのポイント

英語学習を効率化するためには、2つのポイントがあります。

ポイント1:英語学習の目的を明確にする

ポイント2:自分の目的に合わせて学習方法を選択する

 

ポイント1:英語学習の目的を明確にする

英語学習を効率化するためにまず必要なことは、英語学習の目的を明確にするということです。

英語力という概念

英語力」と一口に言いますが、実はそれはもの凄く広い概念を意味します。

 

まず「英語力」は「リーディング」「リスニング」「スピーキング」「ライティング」の4技能から成り立っています。

 

また「英語力」をジャンルによって細分化することもできます。

ビジネスで必要とされる英語力、カジュアルな場でのコミュニケーション能力、大学などアカデミックな場で必要とされる英語力など、英語のジャンルは多岐に渡ります

そして、それぞれのジャンルで必要な語彙力や適切な表現は大きく異なります

 

このように「英語力」とは想像以上に幅広く、奥の深い概念です。

1日の限られた時間で、この「英語力」を全てカバーするのは不可能です。

 

そのため「自分がどの技能、もしくはどのジャンルの英語力を身に付けたいのか」という目的を明確にし、その目的を達成するために適切な学習をすることが、効率よく英語力を伸ばしていくためには大切です。

 

確かに、毎日なんとなく英語に触れるだけでも少しずつ英語力は伸びていきます。

しかし、これだと成果にも結び付きにくく、学習のモチベーションも下がってしまいます。

 

自分がどのような英語力を身に付けたいのか」という目的をできるだけ具体的にし、それに適した学習内容を組み立てていくことが、英語学習を効率化するために非常に重要となります。

 

目的を明確にするための方法

英語学習の目的を明確にするための方法を、ここでは2つ挙げておきます。

 

1 自分の弱点の克服を目的にする

すでに自分の弱点がわかっている場合はそれが英語学習の目的になります。

例えば、「スポーツに関する英語の記事を読むのは得意だか、政治関係の記事を理解するのが難しい」という場合は、「政治関係の語彙力の向上」という目的を設定することができます。

このように、自分の弱点をそっくりそのまま学習の目的とすることで、英語学習を効率化することができます。

 

2 近い未来に起こる出来事を目的にする

例えば、「半年後にアメリカの大学に留学する」という方は、「アメリカの大学の講義を理解するためのリスニング力を身に付ける」と目的を設定することができます。

他にも「1年後に海外勤務になる」会社員の方であれば、「ビジネスで必要な英語力の習得」を目的とすることができます。

「外国人観光客をターゲットにした居酒屋をオープンする」という経営者であれば、「カジュアルな英語でのコミュニケーション能力の習得」を目的に設定することができます。

 

このように近い将来に起こる出来事と紐付けて英語学習の目的を定めることで、より特定の技能やジャンルにフォーカスした英語学習を組み立てることができます。

これがまさに効率化された英語学習です。

 

目的を達成したら、別の目的を見つける

目的を明確にし、特定の技能やジャンルにフォーカスした学習を一定期間継続すると、その目的をある程度達成することができるはずです。

その時は、また新たな目的を見つけて、その目的にフォーカスした学習を行っていきましょう。

 

また、ある程度最初の目的が達成され流ことで、新たな自分の弱点(=次の目的)が見えてくることもあります。

 

例えば、『サイエンス系の番組の英語はかなり聴き取れるようになったが、この前観たディズニー映画のセリフはほとんど聴き取れなかった』という方がいたとします。

この場合、以下のように考えることができます。

「サイエンス系のナレーション英語は聴き取れるようになった」(目的の達成)

「カジュアルな言い回しや会話表現を聴き取るのが苦手」(自分の弱点=次の目的)

 

ポイント2:自分の目的に合わせて学習方法を選択する

英語学習の目的が明確になったら、あとはその目的を達成するために必要な学習方法を選択すれば良いだけです。

 

しかし、自分の目的を達成するために必要な学習方法が分からないという方もいるかもしれません。

そこで、いくつか例を上げながら、それぞれの目的に必要な学習方法を見ていきましょう。

 

例1

目的:カジュアルな場で英語をスムーズに話せるようになりたい

学習方法:オンライン英会話、瞬間英作文、英語で独り言

 

例2

目的:カジュアルな場での語彙力やリスニング力を身に付けたい

学習方法:洋画や海外ドラマでリスニング学習

 

例3

目的:アメリカの大学の講義をきちんと聴き取れるリスニング力を身に付けたい

学習方法:TEDのスピーチやTOEFLの問題集でリスニング学習

 

例4

目的:英語の発音を改善したい

学習方法:参考書で発音の基礎学習、自分の発音を録音してネイティブと比較

 

例5

目的:ビジネスの場で使えるライティング力を身に付けたい

学習方法:英作文添削サービスを使う(フルーツフルイングリッシュなど)

 

*それぞれの目的に対し、ここでは誰もが取り組みやすい学習方法を例として挙げています。

ここで書かれているものが全てではありません。

 

1日1時間!「リスニング力とスピーキング力の向上」を目的に効率化された英語学習

このセクションでは「リスニング力とスピーキング力の向上」のための効率化された学習方法について解説したいと思います。

学習方法に入る前に、学習の目的となるリスニング力とスピーキング力について、もう少し具体的に定義しておきます。

 

どのようなリスニング力を身に付けたいか

・ネイティブの速い英語をきちんと聴き取る力

・多様な英語のアクセントに対応できるリスニング力

・スラングなど、砕けた会話表現を聴き取り理解する力

 

どのようなスピーキング力を身に付けたいか

・どのようなトピックについても、ある程度のスピード感を持って英語を話せる力

・綺麗な発音で、クリアな英語を話せる力

 

学習計画の例(1日1時間!)

1日目 2日目
30分 リーディング リスニング
30分 オンライン英会話 発音の基礎学習→オンライン英会話(*)

 

所要時間は1時間のみです。朝30分、夜30分と分けても構いません。

目的を達成するために必要な学習内容が4項目あるので、それを2日間に分けて満遍なく学習できるようにしてあります。

この2日で1セットの時間割を繰り返すことで、上記の目的に近づいていきます。

 

*ひと通り発音の基礎を学び終えた後は、オンライン英会話に学習内容を変更しましょう。

 

学習のポイント

ここからは、それぞれの学習内容について、使用する教材学習のポイントについて細かく見ていきましょう。

リーディング

リスニング力とスピーキング力を高めるのに、どうしてリーディングが必要なのかと疑問に思う方もいるかもしれません。

しかしリーディング力(読む力)は、リスニング力とスピーキング力の基礎となる重要な能力なので、学習計画に組み込みました。

速読力→リスニング力

リーディングとリスニング、それぞれ視覚と聴覚という違いはありますが、どちらも英語の文章を理解する作業という点においては共通しています。

そしてリーディングにおける速読力(瞬時に文章を読み解く力)が向上すると、リスニング力も飛躍的に向上します。

リーディング学習でスピーキング力の底上げ

リーディングによって養われる語彙力文法力は、英語を喋る際の文章の組み立てにとても役立ちます。

また、英会話の直前に英語の文章を音読しておくと、英会話でよりスムーズに英語が口から出て来ます。

 

教材:自分の好きな本や漫画なら何でもOK!

リーディングに関しては、ジャンルなどは気にせず選んで良いでしょう。

自分が楽しんで読めるものを選ぶのが最も大切です。

「もっと読んでいたい!」と思えるような本に出会えたら、英語力も飛躍的に伸びていきます。

 

学習のポイント

英語を読む時は必ず音読をしよう!

音読をすることで発音の向上に繋がります。

また普段から音読をしておくと、会話の際によりスムーズに英語を喋ることができます。

 

オンライン英会話

スピーキング力を上げる近道

スピーキング力の向上には、とにかくたくさん英語話すことが何よりも重要です。

そして、そのための最も有効なツールがオンライン英会話です。

 

学習のポイント

オンライン英会話が提供するが教材をフル活用して、様々なトピックについて講師と話そう!

オンライン英会話をしていると、いつも自己紹介や同じトピックについての話題になってしまうという方もいると思います。

そういう時は、オンライン英会話が提供する学習教材を利用しましょう。

例えばDMM英会話では、デイリーニュースという教材があります。

この教材では、最新のニュース記事を読み、それをもとに講師とディスカッションする時間が設けられています。

このような教材を活用しスピーキングの経験を重ねることで、様々なトピックについて流暢に話せる英語力が身に付いていきます。

DMM英会話の無料体験にトライ!

 

こちらの記事ではオンライン英会話3社を比較をしています。

オススメ
ネイティブ講師にこだわる必要なし!【オンライン英会話スクールの選び方】

ネイティブ講師のプランは値段が高い・・・ オンライン英会話スクールを選ぶ時の判断基準の1つが、「ネイティブ講師の有無」だと思います。 できればネイティブ講師に習いたいという人も多いと思いますが、そのよ ...

続きを見る

 

リスニング

教材:海外ドラマ

海外ドラマのメリット

✅会話で構成されているため、スラング砕けた会話表現を学ぶことができる。

✅ネイティブが実際に話すリアルな英語に近い。

1話が短く学習しやすい。

 

学習のポイント

英語字幕を見るのは一番最後

字幕を見るとどうしても視覚に頼ってしまいます。

何を言っているか分からなくても、そのフレーズを何度も聴き直して、自力で聴き取る努力をします。

それでも分からなければ、最後の手段として字幕を見ます。

こうすることによって英語の耳が鍛えられていきます。

新しく覚えた語句はメモを取っておく

ドラマの中で新しく覚えた単語で、特に自分も使えそうなものはメモを取っておきましょう。

そしてその覚えた単語をオンライン英会話でどんどん使っていきましょう

そうすることで語句が定着していきます。

 

海外ドラマを使ったリスニング学習について、さらに詳しく知りたい方はコチラの記事を読んでみてください。

オススメ
ただ海外ドラマを観ているだけじゃ、絶対に英語は身につかない!

「楽しい」だけじゃ英語は上達しない 海外ドラマを使った英語学習が、近頃いろいろな場面で推奨されています。 YouTube、Amazon Prime、NetflixやDisney Plusなど様々な動画 ...

続きを見る

 

発音の基礎学習

発音とイントネーション

発音やイントネーションは、自分の英語を相手に伝えるためにとても重要です。

発音、イントネーションの基礎として特に重要なのは、発音記号(International Phonetic Aplphabet)の知識と、Syllable(シラブル)に関する知識です。

 

学習のポイント

自分の発音を録音

発音の練習をする時には、自分の発音を録音してネイティブのお手本と比較することで、より学習効果が高まります。

 

発音の基礎学習には、コチラの参考書がオススメです。

Mastering the American Accent (Barron's Foreign Language Guides)

著者:Lisa Mojsin

全編英語ですが、発音記号やシラブルの解説がとても分かりやすく書かれています。

 

またコチラの記事でも発音記号とシラブルに関して詳しく説明していますので、お時間ある時にチェックしてみて下さい。

発音記号(Intenational Phoinetic Alphabet)を学んでネイティブのような発音を手に入れよう!

オススメ
英語学習に必要な基礎知識(その1)発音記号『International Phonetic Alphabet: IPA』

なぜ発音記号について学ばなければならないのか きちんと習うことのない発音記号 皆さんが普段よく使う英和辞典、単語の隣に必ず書いてある発音記号。 あの発音記号は多くの場合、International P ...

続きを見る

シラブル(Syllable)を意識して英語をリズミカルに読もう!

オススメ
英語学習に必要な基礎知識(その2)シラブル(Syllable)

英語と日本語では、リズム感が大きく違う 「英語と日本語の最大の違いとはいったい何なのだろうか。」 このことについて僕なりに考えてみました。 発音、文法などたくさん違いはありますが、根本的に違うのは、言 ...

続きを見る

 

まとめ

英語学習を効率化するためのポイント

ポイント1:英語学習の目的を明確にする

=4技能のうち特にどれを磨きたいのか、どのジャンルの英語力を身に付けたいのかをできるだけ明確にする

ポイント2:目的に添った学習方法の採用

 

1日1時間「リスニンング力とスピーキング力の向上」のための英語学習

1日目:リーディング+オンライン英会話【各30分】

2日目:リスニング+発音の基礎学習(オンライン英会話)【各30分】

リーディング
✅必ず音読をする

オンライン英会話
✅教材を有効活用して、様々なトピックについて会話する

リスニング
✅教材は海外ドラマ
✅字幕を見るのは一番最後
✅新しく覚えた語句はメモを取る

発音の基礎学習
✅自分の発音を録音して、ネイティブの発音と聞き比べながら学習

 

いかがでしたでしょうか。

この記事の内容を参考にしながら、あなたの英語学習を効率化していって下さい。

1日1時間でも、きちんと学習すれば、あなたの英語力は確実に伸びていきます。

そして、その英語力を使って、人生をもっと楽しくしてきましょう。

 

以上となります。

ご精読ありがとうございました。

-Basic Knowledge

Copyright© Pablog , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.